世銀JPO採用③: 最終面接

前回の記事で世銀JPOの一次面接の対策や体験談についてお話しました。今回はシリーズ最終回,最終面接についてです。 最終面接に関する下調べ 一次面接の下調べと同様に,事前にJPOの先輩に色々教えて頂きました。 面接の形式 面接官: 合計2-4人: 募集をかけ…

世銀JPO採用②: 一次面接

前回の記事で,世銀JPOの採用プロセスと書類選考対策について説明しました。 今回は一次面接について,行うべき対策,また私が経験した実際の面接を詳細に書いていきます。 ググっても絶対に出てこない内容なので,JPOに応募する方は是非参考にしてみてくだ…

世銀JPO採用①: 採用プロセスと書類選考

前回の記事で,世銀のJPOがどういったポジションなのか説明しました。 今回から3回の記事に渡って,私が経験した世銀JPOの採用について書いていきます。まず今回は採用プロセスと書類選考についてです。実際のカバーレターも公開します。 JPO採用までの流れ …

世銀のJunior Professional Officer (JPO)って何?

2018年から世界銀行で非正規雇用(Short-term Consultant)として勤め始めた私ですが,実は2019年にジュニア・プロフェッショナル・オフィサー (Junior Professional Officer: JPO)の選考を受けて無事合格し,同年9月から晴れて(準)正規雇用になりました。 今…

エコノメの資料『俺の計量経済学』をシェアします。

久しぶりのブログです。皆さんにクリスマスプレゼントです。私が慶應でエコノメの修士課程にいた頃に,自分の修士論文のために書き溜めた資料『俺の計量経済学』を公開します。計量経済学の各手法の背景にある数学的な理論を,ゴリゴリ一人で証明したものの…

Academic Journal はジャーナル名が長いほどスコアが低いのか?

前回,「大学の学部/学科名が短いほど偏差値は高いのか」という検証記事を書いたところ,こちらが割と好評で1000PVに達しました。まだ読んでない方は是非ご覧ください。 この記事に関してツイッターで「これって学術ジャーナルの名前の長さとジャーナルのス…

大学の学部/学科名が短いほど偏差値は高いのか,を検証してみた

私が修士課程にいた頃,ある先生が「伝統的な大学で伝統的な学問をやってる所は学部と学科の名前が短いよね。最近できたばかり大学の学部は,横文字が入ったりして学部名がやたらと長い。」と仰ってました。 たしかに,旧帝大などの偏差値が高く由緒ある大学…

世界銀行の雇用形態の1つ Short Term Consultant (STC)とは

前回の記事で世界銀行に入行するまでの経緯をお話ししました。記事を読んだ方は,「新卒といえど,世界銀行だからきっと良い待遇で雇ってもらっているんだろうなぁ」と思ったかもしれませんが,答えは否です。 正規の職員の待遇は非常に良いのですが,私の現…